2024年11月22日
五島市立福江中学校でSDGsカードゲーム開催しました
11月22日、五島市立福江中学校にて実施されたSDGs学習に社長の内海梨恵子が講師として登壇しました。
今回は、SDGsへの理解が地方創生に役立つことをゲームを通して学ぶことができる「SDGs de 地方創生」というカードゲームを実施しました。
このゲームでは、プレイヤーごとに役割・ゴール条件が違うなかでどのようにゲームを進めていくのか、プレイヤーの判断に委ねられています。
また、「人口・経済・環境・くらし」という町の状況を表す4つのメーターがあり、プロジェクトを実行することでリアルタイムに町の状況が変化していきます。自分の行動がどのように町へ影響を与えるのかを考えながらプレイするのがポイントです。
ゲーム開始とともに生徒の皆さんは一斉に、話し合いやカードを見せ合ったりと、積極的に行動されていました。
真剣にやり取りしながらも、楽しげな様子で、それぞれのプロジェクト達成に向けて協力し合う姿が見られました。
参加された生徒さんからは「SDGsをカードゲームで学べて楽しかった!」との感想をいただきました。
今回の学習を通して、SDGsを身近に感じていただけたら幸いです。
SDGs de 地方創生とは
SDGsへの理解が地方創生に役立つことをゲームを通じて体感することで参加者ひとりひとりが行動を起こすきっかけを提供します。
学生はもちろん企業・団体での研修も受け付けておりますので、ご興味のある方は下記のフォームからお問い合わせください。
https://dow34u9u9wi.jp.larksuite.com/share/base/form/shrjpTEANfhCLRU9eh8dJo9fXlb